保育士の就職・転職活動に有利な資格の最新情報!

保育士であり2児の母である管理人が、実際に保育士の就職・転職活動で有利に感じた資格の取得の仕方、最新情報をお伝えします!!いざ就職・転職したいというときに、希望の保育園へ就職しやすくする資格を持っているととても強みになりますよ!ブランクが不安な潜在保育士さんにもおすすめです!

保育士試験の実技の造形用でおすすめな色鉛筆は?

◎保育士試験の実技の造形表現に関する技術試験の概要

☆造形表現

保育の一場面を絵画で表現する。


求められる力:保育士として必要な造形表現

(情景及び人物等を豊かにイメージした

描写や色使いなど)ができること。

 

  • 表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示します。
  • 当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現しなさい。
注意1 : 当日の持ち物(試験中机上に置けるもの)
     鉛筆またはシャープペンシル(HB~2B)
     色鉛筆(12~24色程度)
      
      ※水溶性色鉛筆の使用も可としますが、水分を塗布することは禁止します。
        また、クレヨン・パス・マーカーペン等の使用は不可とします。

     消しゴム
      腕時計(アラーム等の音が鳴らないもの。
      計算機、電話等の機能のついていないもの。置時計不可)
       ※携帯用鉛筆削りを会場内に持ち込むことは可としますが、
        試験時間中に使用する場合は、試験監督員の
         了解を得てから使用してください。
       ※受験者の間での用具の貸し借りは認めませんので、忘れないように注意してください。

注意2 : 試験時間は45分です。
注意3 : 解答用紙の大きさはA4判で、絵を描く欄の大きさは縦横19cmとします。
             (紙の種類は試験の当日に提示します。)
 

 

造形表現に関する技術の試験は、

毎年A4の上質ケント紙に色鉛筆で

保育の情景を描くというものです。

 

●描く際に必ず守るべき条件が

4つ程度明記されていますので

それをきちんと守ること。

 

●試験時間45分以内に

 完成させること。

 

上記の二点は合格するためには

最低限守るべき条件です。

 

これにプラス

・人物の心情が伝わる

・背景・構図の工夫

・色がしっかり塗りこめているか

 

などで配点が変わってきます。

 

あまり絵が上手でないと

自負している方にとっては、

細部の表現や絵の上手・下手は

あまり関係ないというのは

救いですよね(^^;)7

 

逆に絵に自信がある方は

「自分の書きたい絵」ではなく

しっかり条件を満たすということを

重点的に意識する必要があるそうです!

 

また、

条件の中で毎年記載があるのが

「色鉛筆で色をつけること」

なんです!!

 

この色鉛筆で色を塗るという作業は

具体的には、

「塗り込む・陰影表現・塗り残さない」

ということで加算が大きくなる

といわれています。

 

陰影表現は技術が必要ですが…

 

塗り込む・塗り残さないという事は

誰でも努力でカバーできますよね??

 

f:id:flowering-chamomil:20170314112757j:plain

 

 

 

実際に実践する時に気が付くのが

色鉛筆の重要性だと思います!

 

 

◎保育士試験の実技の造形用でおすすめな色鉛筆は?

 

じつははじめは100均などの

色鉛筆で子どもと一緒に

お絵かきしていました。

 

けれど、

その描きづらさといったら!!

 

ロウソクで色塗りしているのか

と思うほどに、色がのりません。

 

そして、

塗った後にほかの色を重ねると

さらに色がのらない…

 

これはダメだ…と思い

ネットで良さげな色鉛筆を探しました。

 

アマゾンで一番人気なのは

トンボ鉛筆の昔ながらの

色鉛筆。

 

価格も安かったので即購入!

 

使用感はビックリするくらい

発色や書き心地が良い!!

 

 

油分が多くてしっとりしている芯の

色鉛筆は軽い力で塗っても発色が良く

疲れにくいです。

 

ただこのような色鉛筆は芯が柔らかく

力を込めて描くとすぐに折れやすい

という難点があります。

 

逆に、油分が少なめで粉っぽい芯の

色鉛筆は素早く強い力で描いても

芯が折れにくいという利点があります。

 

トンボ鉛筆の色鉛筆は

この油分と顔料(色粉)の配分が

絶妙で硬すぎず・柔らかすぎず

発色がとても良かったです。

 

また、

造形の実技試験を受けた知人曰く

ファーバーカステルの水彩色鉛筆」

おススメだそうです!

 

これを1晩濡れ布巾で包んでおくと…

 水彩色鉛筆なので芯が水を吸います。

 

そうすると、

ガツンとした発色を得ることができる

そうなんです。

 

その彼女は握力が弱めなので、

普通の油分ベースの色鉛筆だと

なかなか良い発色が得られなかった

そうなんです。

 

そこで、この水彩色鉛筆を使う方法を

苦心の末考えたそうです。

 

主に主線をガツンと書くのに有効な手段で、

塗りつぶしにはコツが必要なようなので…

 

「主線用には水彩色鉛筆3本」

「塗りつぶし用にはトンボ色鉛筆12本」等、

自分に合ったカスタマイズを

おこなって試験に臨む方が

ほとんどのようです!

 

練習がてら何種類か色鉛筆を試して

自分に合った色鉛筆を探してみましょう♪