保育士の就職・転職活動に有利な資格の最新情報!

保育士であり2児の母である管理人が、実際に保育士の就職・転職活動で有利に感じた資格の取得の仕方、最新情報をお伝えします!!いざ就職・転職したいというときに、希望の保育園へ就職しやすくする資格を持っているととても強みになりますよ!ブランクが不安な潜在保育士さんにもおすすめです!

保育士試験の実技の服装はどうすればいい??

人は見た目が9割」!?保育士試験に有利な服装

 

「人を見た目で判断してはいけません!」

って教わってきたと思いますが、

やはり他人を判断するものとして見た目や

服装が重要です。

 

もちろん、きちんとした服装をしている

という事も重要ですが…

 

スーツを着ているのに髪の毛がぼさぼさ。

 

白いブラウスの襟がファンデーションで

汚れている。

 

靴とカバンが遊び用のリュックとスニーカー。

 

 

洋服に気合を入れてお金をかけても

小さなことでその人のだらしなさが

見えてしまうことも多いんですよね?

 

保育士は普段ジャージにスモックを

羽織るスタイルが一般的です。

 

ですので、ジャージにスモックでも

良いはずです。

 

でも、保育園でも行事などでは

きちんとスーツなどを着用します。

 

実技試験には人物考査などの面接試験の

意味合いもありますので、

TPOに合わせた服装を選ぶことが大切です。

 

 

保育士試験の実技の服装は

リクルートスーツを着用している方も

いらっしゃいますが、普段着の方が

多いそうです。

 

2つの試験の間が午前と午後に

別れてしまうこともあり

長時間の待機が予想されます。

 

待機場所は、

大学の学食やベンチ等ですので

リクルートスーツで長時間というのは

つらいものがあります。

 

また、言語や音楽の試験で

発声や楽器演奏などを妨げる

服装では本末転倒です。

 

ですのでおススメなのは

れいめなカジュアルです!

 

☆白シャツとコットンパンツ

 

☆カーディガンとひざ下スカート

 

あたりが無難です。

 

要はあなたの個性を試験官にアピールする

必要はなく…

 

「本気で保育士になりたいです!」

という事をアピールするのに邪魔にならない

服装であるという事です。

 

 

実践的に考える保育士試験に有利な服装

 

先ほども述べたように

保育士の実技試験の服装は

 

「本気で保育士になりたいです!」

 

という事をアピールするのに邪魔にならない

服装であるという事です。

 

 

シミだらけのTシャツ穴あきジーンズ

 

超ミニスカートにスタッズ付きのスニーカー

 

 

 

これでは試験官は

服装が気になってあなたの実技試験に

集中できません。

 

清潔感のあるTシャツとコットンパンツ

座ってもひざが隠れる丈のスカート

体温調節のためのカーディガンなど…

 

キレイ目な普段着をチョイスしましょう!

 

f:id:flowering-chamomil:20170314135257j:plain

また最近の保育士試験は

前期と後期があり気候や天気も

考慮する必要があります。

 

知人が旧日程のお盆休み中の

國學院の渋谷キャンパスで筆記試験を

受けた時は…

熱中症で死を意識した」そうです(^^;)

 

 

現在の実技試験は前期7月上旬

後期12月上旬ですので…

 

前期試験の7月はちょうど梅雨時期で

湿度と暑さがつらい時期です。

 

この時期は服装プラス汗対策や

臭い対策も重要になってきます!

 

長時間人が集まる試験会場で

異臭を放つ人がいたら

ちょっと困りものです。

 

また

実技試験は一人ずつおこなうので、

試験官には臭いの主はバレバレです。

 

 

後期試験は、12月上旬ですので

暖房対策を気を付けると良いそうです。

 

試験会場は大きな大学のキャンパスを

利用することが多く、暖房設備があっても

なかなか温まりにくい会場もあります。

 

逆に暖房が利きすぎて…という

場合もあるそうなので、

脱ぎ着で体温調節ができる服装を

準備しましょう♪

 

 

服装はあなたの心を映す鏡です!

 

服装のせいで試験に集中できなかった

という事の無いように、

前もって何パターンか準備して

本番に備えましょう☆

 

保育士試験の実技の言語の台本をご紹介します!

保育士試験の実技の言語の台本でおススメなのは??

 

平成29年度の保育士の言語表現に

関する技術の課題は 以下の通りです。

 

1.「うさぎとかめ」

2.「おむすびころりん」

3.「3びきのこぶた」

4.「にんじん、ごぼう、だいこん」

 

これらの中から1話を選び

3歳児クラス(20人程度)に

3分間の素話(お話)をする

想定で試験されます。

 

お話の原本・展開や編集に

規定はありません。

 

ただ、絵本や道具を使用した場合は

失格となります。

 

 

これは平成26年度以降は

例年同じ課題が出題されています。

 

 

 

「うさぎとかめ」

「おむすびころりん」

「3びきのこぶた」

「にんじん、ごぼう、だいこん」

 

この4つの中で一番おススメなのは

「おむすびころりん」です!

 

 

理由としては…

 

・登場人物が少ない

・あまり大きなアクションが無い

・単調過ぎない

 

が理由として挙げられます。

 

「3びきのこぶた」

「にんじん、ごぼう、だいこん」

 

この2つは登場人物の区別を、

話し方でつけるのが難しいです。

 

「うさぎとかめ」

「おむすびころりん」

 

この2つは登場人物が、

カメとウサギ

おじいさんとネズミ(達)

ですので語尾に

「~ぴょん」(ウサギ)

「~じゃ」(おじいさん)

「~ちゅう」(ネズミ)

とつけるだけでも区別できます。

 

そして

「うさぎとかめ」

「3びきのこぶた」は

場面的な難しさもあります。

 

「うさぎとかめ」は場面転換に乏しく

単調になりがちです。

 

逆に「3びきのこぶた」

激しい場面が多く、

大きなアクションが必要になります。

 

ですので、一番無難なのが

「おむすびころりん」です。

 

実際にこのお話を選ぶ方が

多いそうですよ!

 

f:id:flowering-chamomil:20170314133925j:plain

今回、過去に保育士試験を合格した

知人に話を聞かせていただき、

なんと合格した際の「おむずびころりん」

台本を提供していただけました!!

 

ただ、こういう台本やマニュアルはたくさん

世間に出回っており、同じものを丸写し

してしまうと試験官にはバレます。

(一日に100名近い人を試験しますので)

 

ご自身の台本作成の参考に

していただければ幸いです。

 

 

平成29年度の保育士試験の実技の言語の台本

平成26年度合格台本)

 

「おむずびころりん」

 

『むかしむかし、あるところに

おじいさんとおばあさんがすんでいました。

 

おじいさんは山で木を切る仕事をしています。

 

ある日のこと、

おじいさんはいつものように、

山で木を切っていました。

 

カーン・カーン・カーン

ドスンッ(木を切る音を再現)

 

お昼になりお腹が空いたので

おじいさんはおばあさんが作ってくれた

大きな、美味しそうなおむすびを

取り出しました。

 

(「大きな・美味しそうな」というところに

 感情を込めてこどもを引き込む)

 

(少し間をおいて…)

 

おじいさんがそのおむすびを

食べようとした…その時!!

 

コロコロコロコロコロコロ…

(視線をこどもの足元へ落として

 左から右へ移動させながら)

 

おむすびが転がって

大きな穴の中へ落っこちて

しまいました。

 

おじいさんはとってもガッカリ!

 

(一呼吸おいて)

 

…その時、何やら穴の中から

楽しげな歌声が聞こえてきます。

 

「おむすびころりんすっとんとん

 大きなおむすびすっとんとん」

 

おじいさんはその歌声が気になって

穴の中を覗き込もうとした…その時!!

 

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ…

 

ドッスン!!

 

おじいさんは穴の中に

落っこちてしまいました。

 

「あいたたたぁ。」

 

おじいさんが見るとそこは

ネズミのお家でした。

 

「ちゅうちゅう!

 おじいさん美味しいおむすびを

 ありがとう!

 どうかお礼をさせてください」

 

そこでおじいさんは

ネズミたちと歌ったり踊ったり

楽しく過ごしました!

 

そして帰るときには

「ちゅうちゅう!

 これは美味しいおむすびを

 作ってくれたおばあさんへの

 お見上げです!」

といって宝物をどっさりくれました。

 

おじいさんはその宝物を持って

おばあさんのところへ帰りましたとさ。

 

おしまい。

 

 

※三歳児向けなので

 あまり込み入った内容や昔言葉は省略。

 (「木こり」とか「隣のいじわる爺さん」とか)

 

 ゆっくりわかりやすく読む想定で

 作成したそうです。

 

 本番は焦ってしまい時間が

 余ったそうですが合格できたそうです。

 

知人は個人で参考にされるには

大歓迎だそうですが、

HPなどへ無断転載などはしないで

ほしいそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言語

保育士試験の実技のピアノ課題曲はどんなもの?

最新「保育士試験のピアノ課題曲」一覧

 

平成29年 課題曲

『こいのぼり』(作詞:近藤 宮子 作曲者不詳)

『一年生になったら』(作詞:まど みちお・作曲:山本 直純)

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

平成28年 課題曲

 『かたつむり』 (文部省唱歌)
 『オバケなんてないさ』 (作詞  まき みのり ・作曲  峯 陽)

 

平成27年 課題曲
 『海』 (作詞  林 柳波 ・ 作曲  井上 武士)
 『ちびっか・ぶーん』 (作詞  井出 隆夫 ・作曲  福田 和禾子)

 

平成26年 課題曲
 『おつかいありさん』 (作詞 関根 栄一 ・ 作曲 團 伊玖磨)
 『おへそ』 (作詞 ・作曲  佐々木 美子)

 

平成25年 課題曲
 『めだかの学校』(作詞 茶木 滋 ・ 作曲 中田 喜直)
 『そうだったら いいのにな』(作詞 井出 隆夫 ・ 作曲 福田 和禾子)

 

平成24年 課題曲
 『大きなたいこ』(作詞 小林 純一 ・ 作曲 中田 喜直)
 『おんまはみんな』(作詞 中山 知子 ・ アメリカ民謡)

 

 

保育士試験の実技の課題曲を弾く際の注意点

 

幼児に歌って聴かせることを想定して、

課題曲の2曲両方を弾き歌いする。

 

「保育士として必要な歌・伴奏の技術・リズムなど

総合的に豊かな表現ができること」を試験されます。

 

☆ピアノ・アコースティックギターカポタスト使用可)

 アコーディオン(独奏用)のいずれかで演奏

 

☆ピアノ以外の楽器は持参

 

☆試験中の楽譜の参照は可能

 

☆前奏・後奏を付けてもよい

 

☆歌詞は1番のみとする

 

☆移調してもよい

 

☆ピアノ伴奏は市販の楽譜または、

 添付楽譜のコードネームを参照して

 演奏する。

 

アコースティックギターアコーディオン

 伴奏する場合には、添付楽譜のコードネームを

 参照して演奏する。

 

 

保育士試験の実技試験の注意点

 

保育士試験の実技試験は

午前と午後の両方があり。

 

運の良い人は午前中の早い時間で

2教科とも試験が終わり帰ることが

できます。

 

しかし、午前と午後にわたって

試験となることも多く長丁場が

予想されます。

 

服装はや昼食の準備などあらかじめ

十分に下調べして

当日の実技試験に臨みましょう!!

 

f:id:flowering-chamomil:20170314133558p:plain

音楽の実技試験は、

時間まで大部屋の控室で待機し

時間が近づいたら試験監督に引率されて

試験室に一人づつ入ります。

 

実技を始める前に

名前と受験番号等の確認がありますので

ハッキリと大きな声で伝えると

好印象です!

 

この実技試験には

人となりを判断する面接的な

意味合いも含まれていますので、

試験官に好印象を与えることが

重要です。

 

 

とはいっても、

実技試験の合格率は約9割です!

 

よっぽど服装が乱れている

よっぽど曲が弾けない歌えない

よっぽど態度が悪い

 

などでなければほとんどの方が

合格していますので、

いっぱい練習できたら当日は

リラックスして臨みましょう!

 

 

 

 

保育士試験の実技の造形用でおすすめな色鉛筆は?

◎保育士試験の実技の造形表現に関する技術試験の概要

☆造形表現

保育の一場面を絵画で表現する。


求められる力:保育士として必要な造形表現

(情景及び人物等を豊かにイメージした

描写や色使いなど)ができること。

 

  • 表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示します。
  • 当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現しなさい。
注意1 : 当日の持ち物(試験中机上に置けるもの)
     鉛筆またはシャープペンシル(HB~2B)
     色鉛筆(12~24色程度)
      
      ※水溶性色鉛筆の使用も可としますが、水分を塗布することは禁止します。
        また、クレヨン・パス・マーカーペン等の使用は不可とします。

     消しゴム
      腕時計(アラーム等の音が鳴らないもの。
      計算機、電話等の機能のついていないもの。置時計不可)
       ※携帯用鉛筆削りを会場内に持ち込むことは可としますが、
        試験時間中に使用する場合は、試験監督員の
         了解を得てから使用してください。
       ※受験者の間での用具の貸し借りは認めませんので、忘れないように注意してください。

注意2 : 試験時間は45分です。
注意3 : 解答用紙の大きさはA4判で、絵を描く欄の大きさは縦横19cmとします。
             (紙の種類は試験の当日に提示します。)
 

 

造形表現に関する技術の試験は、

毎年A4の上質ケント紙に色鉛筆で

保育の情景を描くというものです。

 

●描く際に必ず守るべき条件が

4つ程度明記されていますので

それをきちんと守ること。

 

●試験時間45分以内に

 完成させること。

 

上記の二点は合格するためには

最低限守るべき条件です。

 

これにプラス

・人物の心情が伝わる

・背景・構図の工夫

・色がしっかり塗りこめているか

 

などで配点が変わってきます。

 

あまり絵が上手でないと

自負している方にとっては、

細部の表現や絵の上手・下手は

あまり関係ないというのは

救いですよね(^^;)7

 

逆に絵に自信がある方は

「自分の書きたい絵」ではなく

しっかり条件を満たすということを

重点的に意識する必要があるそうです!

 

また、

条件の中で毎年記載があるのが

「色鉛筆で色をつけること」

なんです!!

 

この色鉛筆で色を塗るという作業は

具体的には、

「塗り込む・陰影表現・塗り残さない」

ということで加算が大きくなる

といわれています。

 

陰影表現は技術が必要ですが…

 

塗り込む・塗り残さないという事は

誰でも努力でカバーできますよね??

 

f:id:flowering-chamomil:20170314112757j:plain

 

 

 

実際に実践する時に気が付くのが

色鉛筆の重要性だと思います!

 

 

◎保育士試験の実技の造形用でおすすめな色鉛筆は?

 

じつははじめは100均などの

色鉛筆で子どもと一緒に

お絵かきしていました。

 

けれど、

その描きづらさといったら!!

 

ロウソクで色塗りしているのか

と思うほどに、色がのりません。

 

そして、

塗った後にほかの色を重ねると

さらに色がのらない…

 

これはダメだ…と思い

ネットで良さげな色鉛筆を探しました。

 

アマゾンで一番人気なのは

トンボ鉛筆の昔ながらの

色鉛筆。

 

価格も安かったので即購入!

 

使用感はビックリするくらい

発色や書き心地が良い!!

 

 

油分が多くてしっとりしている芯の

色鉛筆は軽い力で塗っても発色が良く

疲れにくいです。

 

ただこのような色鉛筆は芯が柔らかく

力を込めて描くとすぐに折れやすい

という難点があります。

 

逆に、油分が少なめで粉っぽい芯の

色鉛筆は素早く強い力で描いても

芯が折れにくいという利点があります。

 

トンボ鉛筆の色鉛筆は

この油分と顔料(色粉)の配分が

絶妙で硬すぎず・柔らかすぎず

発色がとても良かったです。

 

また、

造形の実技試験を受けた知人曰く

ファーバーカステルの水彩色鉛筆」

おススメだそうです!

 

これを1晩濡れ布巾で包んでおくと…

 水彩色鉛筆なので芯が水を吸います。

 

そうすると、

ガツンとした発色を得ることができる

そうなんです。

 

その彼女は握力が弱めなので、

普通の油分ベースの色鉛筆だと

なかなか良い発色が得られなかった

そうなんです。

 

そこで、この水彩色鉛筆を使う方法を

苦心の末考えたそうです。

 

主に主線をガツンと書くのに有効な手段で、

塗りつぶしにはコツが必要なようなので…

 

「主線用には水彩色鉛筆3本」

「塗りつぶし用にはトンボ色鉛筆12本」等、

自分に合ったカスタマイズを

おこなって試験に臨む方が

ほとんどのようです!

 

練習がてら何種類か色鉛筆を試して

自分に合った色鉛筆を探してみましょう♪

 

保育士試験の実技の合格率はどのくらい??

保育士の保育士資格免許は就職や転職に有利?

 

保育士として持っておきたい資格No1と

いえば…

 

やはり保育士の国家資格ではないでしょうか?

 

保育士免許がなくても、

保育園で保育士として働くことは可能です。

 

しかし保育園で保育士として働くならば

持っておいて損はない資格です。

 

というよりも持っていたほうが

良いと思います。

 

というのは、

保育士の免許を持たずに保育士として

再就職・転職する場合やはり待遇や賃金が

保育士資格を持っている人よりも

悪くなることが多いからです。

 

ですので、

もし現在無資格で保育園に勤務されている

場合は、2年または5年以上の保育士経験で

保育士試験の受験資格を取得できますので

がんばって資格取得までは転職せずに続ける

ことをおすすめします。

 

というのは、

保育士試験の受験資格を証明する為

「実務証明書」というものの提出が

必要になるのですが…

 

過去に退園した園に

「実務証明下さい~」

行くの面倒だし…

辞める時に揉めちゃったら

行きづらいですよね?

 

f:id:flowering-chamomil:20170313233730j:plain

ですので、

今すでに保育園で努めているならば

なるべく今の園で保育士の資格を

取得するのがおすすめです!!

 

保育園としてもただの職員でなく

「保育士」としての肩書を持つ勤務者が

増えることは喜ばしいことですので

きっと応援してくれると思いますよ!

 

(保育園の募集要項には、

 保育士の数を明記する箇所があるので)

 

保育士試験の筆記・実技試験の合格率はどのくらい??

 

☆平成17年(2005)

 

筆記合格

37,100人中 7,131人合格(19.2%)

 

実技合格

5,010 人中 4,019人合格( 80.2%)

 

筆記・実技合格

37,100人中 6,291人合格(16.9%)

 

 

☆平成22年(2010)

 

筆記合格

46,548人中  5,986 人合格(12.9%)

 

実技合格

4,345人中 3,683人合格 (84.8%)

 

筆記・実技合格

46,548人中 5,324 人合格(11.4%)

 

 

 

平成26年(2014)

 

筆記合格

51,052人中 10,869人合格(21.3% )

 

実技合格

8,611人中 7,636人合格 (88.7%)

 

筆記・実技合格

51,052人中 9,894人合格(19.3%)

 

 

このようにみると

やはり筆記試験の合格率が

10%~20%台と例年低いようです。

 

でも、3年間の合格科目の

繰り越しができるので、

きちんと勉強すれば3年目には大体の人が

合格できるみたいです。

 

 

結構実技試験の心配をされる方も

多いようですが…

 

実技試験を受けた知人によると…

 

技術よりも人柄が保育士として適性が

あるか判断する面接試験という

意味合いが強いような感じを受けたそうです。

 

実技試験だけで言えば合格率も

9割超えていますし、

そこまで身構えず自然体で行きましょう♪

 

多くの保育士さんが、

理想の保育を実践できる世界が

実現することを願っています☆

 

 

保育士の資格取得試験はどんなもの?

保育士になるための保育士資格試験とは?

 

ひとつ前の記事でもご紹介した、

保育士になるための方法ですが…

 

保育の専門学校・短大・4年制大学

入学して卒業する以外では、

保育士の資格試験を受験し合格する

必要があります!

 

では、

この保育士試験とはいったいどのような

試験でしょうか?

 

 

一般財団法人全国保育士養成協議会

という団体が実施している、

保育士資格とう国家資格を取得する

ための試験です。

 

ただ、

保育士資格がなくても未就学児の

保育には当たることができますので

「保育園で保育の仕事をする≠

     保育士の資格が必要」です!

 

保育を一生の仕事にしたい、

正社員として働きたいと考えている

ならばぜひ取得しておいて損はない

資格です。

 

 

保育士試験の概要

 
☆筆記試験科目

 

  1. 保育原理
  2. 教育原理及び社会的養護
  3. 児童家庭福祉
  4. 社会福祉
  5. 保育の心理学
  6. 子どもの保健
  7. 子どもの食と栄養
  8. 保育実習理論

 

全科目6割以上正解で合格

(3年間の合格科目繰り越しができる)

 

筆記試験に合格すると

実技試験を受験できます。

 

☆実技試験科目

 

①音楽表現に関する技術
②造形表現に関する技術
③言語表現に関する技術

以上の3分野から2分野を選択。

2分野ともに30点以上の得点で合格。

 

 

☆日程

 

前期

申し込み期間 1月

 

筆記試験 4月

合格発表 6月

 

実技試験 7月

合格発表 8月 

 

 

後期(地域限定)

 

申し込み期間 

前期試験を受験していない場合は7月

 

前期筆記試験で不合格科目がある場合は

6月上旬に送付される用紙で申し込み

 

前期実技試験で不合格科目がある場合は

8月上旬に送付される用紙で申し込み

 

 

筆記試験 10月

合格発表 11月

 

実技試験 12月

合格発表 翌1月

 

後期には日程や試験内容を同じくして、

地域限定保育士の試験も実施されます。

 

地域限定保育士資格とは、

資格取得受験地の自治体のみで

保育士として働くことが出来る

資格です。

 

その自治体で3年間の勤務を行えば

全国で保育士として働くことが

できるようになります。

 

受験科目や合格科目の繰り越しも

保育士試験と共通して行う

ことができるのも魅力です!

 

f:id:flowering-chamomil:20170313221042j:plain

 

☆受験料

1回の受験料は12,950円です。

年2回受験しても3万円以下です。

 

この金額で一生ものの国家資格が

取得できるというのはうれしいですよね~

 

 

保育士試験の問題は

1問1問の難易度はそこまで

高くないのですが…

 

保育知識は保育の歴史や法律

栄養・実技など広範囲にわたり

全教科6割以上の得点が必要なため

合格率はなんと約10%です!

 

でも、1発合格するのは

10%以下の狭き門ですが…

 

3年間合格科目の繰り越しが

できるため、3年間粘れば

比較的容易に取得することが

できます。

 

 

※保育士試験の受験資格については

前回の記事をご参考ください! 

 

※実施日時や詳細は年度ごとに

変更になりますので、最新情報は

一般財団法人全国保育士養成協議会

公式HPから確認してください!

 

 ※幼稚園教諭免許を取得されている方は

 科目の免除がある可能性があります

 

保育士資格試験を受けるなら今がチャンス!

 

昨今の保育士試験を見ていると…

 

国は本当に保育士の人材が

欲しくて欲しくてたまらないんだなぁ…

 

っという思いに駆られます。

 

以前は年1回だった保育士試験を

年2回に増やす。

 

地域限定保育士資格の設定

試験の実施など…

 

ありえないほどに

保育士の数を増やしたがっている

というのが見て取れます。

 

ですので、

保育士の資格を取りたいと

いう方にとっては

チャンスです!!

 

ですが、どうしてこんなにも

保育士の数を増やしたいか??

 

といえば、

待機児童問題の早急な解消の為です。

 

でも、

保育士の資格を取得しても

「公立保育園でフルタイム正社員なのに

 手取りが16万円…」

なんて現状では保育士を続けたくても

保育士を続けられません。

 

自分一人を養えない給与では

家族を持つことも難しくなります。

 

保育士資格の取得を強化する前に

現職の保育士の待遇を改善して

離職を食い止めることが先決なのでは

ないかと思ったりしたり…

 

賃金だけでも看護婦並みに良ければ

保育士職に魅力を感じる若者って

多いと思います!!

 

ぜひ保育士の待遇改善を

みんなで声を上げてゆきましょう!!

 

社会人が保育士資格を取得して保育士になるには?

保育士になるには資格免許は必要ない??

 

保育士への転職を考えている方の中で

 

「保育士の資格はないんですが

 保育士になりたいんです」

 

「保育士の資格を取って

 保育士になりたいんです」

 

という方が多くいるのに

驚きました!

 

実は保育士の求人を実際に見て

頂ければわかるのですが…

 

保育園で保育をするのに

保育士の資格はいりません。

 

保育士の資格のない方の募集は

「保育補助募集」とするのが一般的です。

 

この保育補助と保育士は、

パート業務であればほとんど

仕事内容に違いはありません。

 

しかし、お給料の面で

多少差はあります。

 

また、正規の職員として

保育を本業にしたいという方は

やはり保育士の資格を持っていた

ほうが有利です。

 

ですので、

やはり保育をお仕事にするならば

保育士の資格を取りたいって

思いますよね??

 

 

保育士の資格免許を取得するには?

 

保育士の資格を取得するには

3つの取得方法があります。

 

①保育士養成学校に入学する

 

高校卒業後、保育の専門学校・短期大学

4年制大学などに入学し卒業することで

保育士の資格を取得できます。

 

取得期間は2年~4年

学費は約250万~50万円程度です。

 

社会人にはちょっと厳しいですよね??

 

②一般の大学や短大を卒業して

保育士試験を受験する。

 

一般の大学や短大で62単位以上

取得した時点で、

保育士の資格取得試験を受ける

ことができます。

 

在学中や退学した場合も認められるので

就活に不安がある学生さんは受けていて

損はない資格かもしれません。

 

試験を一発合格できれば、大学に通いながら

最短1年で取得できますし、保育士不足ですので

就職に困ることもありません。

 

1回の受験にかかる金額も12,950円と

一般的な試験と同じぐらいです。

 

大学・短大で62単位以上取得している方は

受けないと損な資格かもしれませんね!

 

f:id:flowering-chamomil:20161214235703j:plain

 

 

 ③保育園などで働きながら保育士試験を受験する

 

2年以上かつ2880時間以上の保育園など

福祉施設での実務経験があれば

保育士資格試験を受けることが可能です。

 

※平成3年3月31日以前に高校卒業した方は

(昭和47年より以前に生まれた方)

5年間以上かつ7200時間の実務経験があれば

保育士試験を受験することが可能です。

 

これはどちらも1か月あたり120時間

ですので…

 

8時間×15日間、6時間×20日間程度

勤務になります。

 

ほぼフルタイムの勤務と考えると

良いと思います。

 

①は学校を卒業すれば

自動的に保育士資格が授与さえますが

②③は保育士試験を受験する必要が

あります。

 

では、保育士試験ってどうなの??

って思いますよね?

 

次の記事で保育士試験の実際を

レポートしたいと思います!

 

 

 

保育園の職員室の中での見えない権力争い

保育園の職員室の中での権力争いを制す者

 

保育園に就職したばかりのころは

右も左もわからず…

 

職員室で休み時間も小さくなって

過ごしていた。

 

けれど、

だんだん雰囲気に慣れてくると

職員室の中にもなんだか派閥や

権力構図が存在することに気づく。

 

それは、

勤続年数や年功序列などのわかりやすい

ものだけではなく、

会議での発言力や裏の保育士同士のつながり

など様々な要因が絡み合っているので

それをすべて把握するのは大変です。

 

でも、

保育園は女の世界ですからそれらを

理解せずに、穏便に過ごすことは

難しいです。

 

その中に、

「学歴」「資格」などがあるのを

ご存知でしょうか??

 

f:id:flowering-chamomil:20170313165309j:plain

「なんでこんな保育士が採用になったの?」

「なんでこの保育士がこの役職についているの?」

 

とびっくりしてしまう雇用や求人の裏には

こういった事情が潜んでいることが

多いと感じました。

 

まあ1度の面接で相手の人柄をすべて

把握することは難しいでしょう。

 

ですので、

目に見える学歴や資格で

「能力が高い、努力してきた人」

と判断するのは無理もありません。

 

しかし、

学歴社会である日本に住んでいる以上

学歴社会の弊害はご存知ですよね?

 

残念ながら…

「勉強ができる=実務ができる」

「勉強ができる=人柄が良い」

ではありません。

 

高倍率を勝ち抜いて採用になった

保育士に全く適性が無くて困った。

 

仕事ができないくせにプライドが高い。

 

なぜか園長や管理職・役所の人には

重用されている。

 

 

これははじめから園長候補として

採用されている可能性が考えられます。

 

ヒラの保育士には学歴なんて

全く関係ありませんが

園長ともなれば肩書が重要だからです。

 

国立教育大学出身

社会福祉士救急救命士の資格…

 

肩書があればあるほど、

ありがたがる部外者が多いので

重宝されます。

 

こういった逸材に逃げられないように

園長はご機嫌取りをします。

 

それにつられて、

園長のお取り巻きもご機嫌取りを始めます。

 

これが職員室の中の権力構図に

さらにねじれを加えます。

 

保育園の職員室での権力者になるには?

 

こういったことに対抗するのは

時間や労力の無駄だし、

本当にバカバカしくてやってられません。

 

しかし、

これに勝つ唯一の方法があります。

 

自分がそういった

「学歴」「資格」を持つ者に

なればいいのです。

 

「学歴」はさすがに途中からでは

難しいので…

 

「資格」を取得してみるのは

いかがでしょうか?

 

社会福祉士看護師・栄養士などの

資格を持つ保育士であれば、

園長だって重用しない訳にはいきません。。。

 

けれど、それだけの労力をかけて

待遇の悪い保育士という職を選ぶ

というのは現実的ではありません。

 

ですので、

現実的には保育士を卒業して

それらの職種にスキルアップする

という形になるかと思います。

 

「子供が大好きで保育士になったのに

 子供と触れ合えない職場は嫌!」

 

という方は…

 

やはり「保育士としての腕を磨く」

ということです!

 

保育士には学歴も資格も

本来ならば関係ありません!!

 

けれど現状は保育士の業界も

学歴社会であると言わざるを

得ません。。。

 

こどもや保護者に心から信頼される

保育士が、もっともっと認められる

世の中になってほしいと願います☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

【保育士の転職】自己PRできる資格ってありますか?

保育士の転職で有利になるもの!

 

保育士の転職で有利になるものといったら…

何だと思いますか??

 

前の職場で仲良くしていただいていた

保育園の管理職の保育士(人事担当)

雑談で話していた話を思い出すと…

 

 

①待遇や時間的融通が利く

②過去の保育士経験

③資格

④人柄

 

大体この4つを重点的に

面接では見ているようでした。

 

本来ならば④の人柄を最優先で

選びたいのは保育園側としても

やまやまですが…

 

実際の優先順位は上記のような

感じだそうです。

 

なんて言っても、

今は保育士不足の時期ですから

保育園の都合の良い時間に

出勤できる保育士さんは

本当にありがたいんです。

 

変な話、定年過ぎだろうが

未経験だろうが…

 

早朝6時に出勤してくれる…

22時までの勤務を毎日引き受けてくれる

などの保育士は喉から手が出るほど

ほしいんです。

 

(その割に時給はマックの早朝勤務と大して

 変わらないとかどうなの!?

 とは思いますが…)

 

f:id:flowering-chamomil:20170313145423j:plain

また、

「保育士の経験がある」ということも

大変求められています!

 

それはどこも保育園は慢性的な人手不足で

新人教育・研修に人員を充てる事が

大変難しい状況だからです。

 

「保育士経験がある」ということは、

全くの新人を採用するよりも

即戦力になりうる可能性が高いと

いうことになります。

 

ただ・・・

この保育士経験って実は厄介で、

どこかの役職付きの保育士が転職してきて

喜んだのもつかの間…

「前職の保育園のやり方」を強く押し通そうと

してトラブルが大発生なんてことや、

新卒で保育園に勤務したけれど3か月で

退職してしまった…なんて経験では逆に

マイナスになってしまうことも。

 

保育園側にとっても保育士側にとっても

「過去の保育士経験」というものは

慎重にならざる負えない問題です。

 

そして④の人柄も、

プラスにもマイナスにもなりうる

要素です。

 

でも実際は、

この保育士不足の現状で

「人柄」を理由に採用を断るというのは

よっぽどの理由がなければ無いようです。

(面接時間に遅刻・派手な格好・タメ口など)

 

その点、③資格の資格は有利になる事が

多いんです。

 

 転職では自己PRできる資格を持っていると強い!

 

保育士の資格として考えられるのは

 

・保育士資格

(無資格でも保育はできます)

幼稚園教諭免許

・看護師資格

ホームヘルパー

社会福祉士

救急救命士

介護福祉士

・チャイルドマインダー

・医療保育士専門士

 

などです。

 

ただ、

看護師社会福祉士の資格取得には

大変な労力がいりますし、

保育士資格を取得するよりも

難しいとも言えます。

 

これらの資格を取得しても

待遇の悪い保育士を続けるということは

あまり現実的ではないのでは

無いでしょうか??

 

ですので、

比較的容易に取得できる資格で

実際的に役に立つ資格を取得する

ことが重要です。

 

救急救命士の資格ではなくても

AEDを使用した救急救命

「ハートセイバーCPR AEDコース」

という国際認定資格。

 

また、

自治医科大学のこどもセンターが

独自に育成を行っている

医療保育専門士」なども、

新しい資格ではありますが

病後児保育のニーズが高まりつつ

ある現在では期待される資格です。

 

無理のない範囲で、

保育士の資格にプラスアルファの

資格を取得をして

就職を有利にしましょう♪

 

 

蛇足ですが、

これまで保育士さんが持っていた

一番おもしろかった資格は…

 

大型自動車運転免許」

です!

(なんでもご実家が広大な農地を持つ

 農家なんだそうです)

 

 

「外部のバスの運転手さん

減らせるかも~」って

園長が飛びついてました(笑)

 

確かにクレヨンしんちゃんの通う

幼稚園も園長自ら幼稚園バスを

運転してましたよね?

 

遠足とかの時にも自家用バスさえあれば

人件費が余分にかからなくて重宝です。

 

特に男性保育士が持っていると

就職にかなり有利になる免許かも

しれません!!

 

いろいろな観点からみると

意外な資格も保育士の転職に

有利になるものがまだまだあります。