保育士の就職・転職活動に有利な資格の最新情報!

保育士であり2児の母である管理人が、実際に保育士の就職・転職活動で有利に感じた資格の取得の仕方、最新情報をお伝えします!!いざ就職・転職したいというときに、希望の保育園へ就職しやすくする資格を持っているととても強みになりますよ!ブランクが不安な潜在保育士さんにもおすすめです!

厚生労働省の管轄する保育士試験の科目別合格率

保育士試験の科目別合格率を知りたい!

 

保育士試験を受験するけど

全部いっぺんに受かる自信がない…

 

保育士試験を受験したけど

どうしても合格できない科目がある

 

という方ってとっても多いんですって!

 

それは保育士試験は

問題自体の難易度はそれほど

高くはありませんが、

科目別の難易度の差異が大きいためです。

 

すべての科目を合格して保育士の資格を

取得できる確率は例年10%~20%と

低確率です。

 

 

 では実際に、

保育士試験の科目別の合格率が

どのくらいの確率なのか

見てゆきましょう!

 

保育士資格は厚生労働省の管轄する

資格ですが、残念ながら

科目別の合格率は公表されていません。

 

まずは厚生労働省発表の年度別

合格率を見てゆきましょう!

 

平成27年度の合格者数

受験者数

46,487人

合格者数

10,578人

合格率

22.8%

 

このデータから5人に1人程度

合格していると考えることが

できますね。

 

f:id:flowering-chamomil:20170315135629j:plain

そして肝心の科目別合格率はというと!!

 

最新のデータとしては、

平成28年度の「キャリアステーション」という

保育士養成講座を開設している施設さんの

データをお借りさせていただきます!!

 

 

保育士試験の最新科目別合格率とは??

☆筆記試験科目別合格率

科目名      合格率 


保育の心理学     78.3%

保育原理     89.9%

児童家庭福祉   74.9%

社会福祉      71.4%

教育原理      82.0% 

社会的養護     66.4%

子どもの保健    91.3%

子どもの食と栄養  43.3%

保育実習理論    84.9%

 

☆実技試験科目別合格率

科目名      合格率 

音楽        98.3%

造形        97.9%

言語        98.9%

 

出典・参考

キャリアステーション「保育士総合講座」

公式HP

 

合格率順に並び替えると…

 

↑難易度高い

子どもの食と栄養  43.3%

社会的養護     66.4%

社会福祉      71.4%

児童家庭福祉   74.9%

保育の心理学     78.3%

教育原理      82.0% 

保育実習理論    84.9%

保育原理     89.9%

子どもの保健    91.3%

↓難易度低い

 

例年

「社会的養護」「社会福祉

「児童家庭福祉」は合格率が低い

常連科目です。

 

また、「子どもの食と栄養」は

栄養学の細かい知識を膨大に

覚える必要があるので、

苦手とする方が多い科目です。

 

このあたりを重点的に勉強する

ことをおすすめします。

 

これらの合格率の低い科目に

共通するのは…

 

「出題範囲が広い」

「覚えることが多い」

 

という点です。

 

逆に言えば暗記をしてしまえば

怖くない科目でもあるんです!!

 

がんばって保育士の資格を取得して

素敵な保育士さんを目指しましょう♪

 

 

 

 

 

 

保育士試験の科目別難易度ってどのくらい?

保育士試験の合格率はなんと10~20%!

 

受験者のうち9割~8割の方は

不合格になるということなんです。

 

これってかなり難易度の高い

資格試験のようですが…

 

保育士試験の問題自体は

そこまで難しくありません。

 

ひっかけ問題もありません。

 

複雑な計算をしないと答えられない

問題もありません。

 

きちんと出題範囲を勉強して

素直に回答すれば正解できる

ような問題ばかりです。

 

 

それなのにこんなに

合格者が少ないのは…

 

それは

「出題範囲が広い」

「全科目6割以上の正答率で合格」

という理由からです。

 

 

保育士試験で問われる知識は

実際的な保育知識だけではなく

こどもの「健康・保健」「栄養学」

保育の歴史や法律など多岐にわたります。

 

これらの知識をすべて把握して

回答するのはかなり骨が折れます。

 

また保育士試験は科目によって

かなり難易度に差異があります。

 

また年度によっても難易度に差異が

あるといわれています。

 

ですので、

すべての科目を6割以上正解する

というのはなかなか難しいんです。

 

 

f:id:flowering-chamomil:20170313165309j:plain

そこで私がおすすめするのは…

 

1年目のガッツがある時期に

難易度の高い科目を重点的に勉強する

     ↓

2年目で他の科目をすべて合格する

 

または、

 

1年目は得意科目をひたすら合格する

     ↓

2年目で他の科目をすべて合格する

 

というように2年で取得すると

割り切って勉強することです。

 

1発合格したい!

という気持ちはやまやまですが…

 

出題範囲が広すぎるので

1年ですべて完璧に覚えるのは

難しいのが現状です。

 

あっちもこっちも勉強しているうちに

どれも中途半端なまま試験日を迎える

受験生が多いために、

こんなにも合格率が低迷していると

感じています。

 

ですので、

「2年で取得!

 まずは難易度高めの科目から!」

と割り切って勉強するのが効率的ですよ!

(あっちもこっちも戦法で

 何年も落ち続けた人を見てきました)

 

 

☆保育士試験の科目別難易度

 
筆記試験科目

保育原理

教育原理
社会的養護
児童家庭福祉
社会福祉
保育の心理学
子どもの保健
子どもの食と栄養

保育実習理論

 

 

 

合格率データから合格率が低い順に

並べ替えると…

 

↑難易度高い

 

1社会的養護(暗記系)

社会福祉的な内容の問題

歴史や人物、現行の施設の要件など

出題範囲が広い

 

 

2教育原理(暗記系)

幼稚園や学校教育等を含む

歴史的な問題も多い。

社会科の暗記問題のようなイメージ

 

社会福祉(思考系)

社会福祉的な法律や考え方を

実際的な場ではどのように

適応していくかという思考力が必要

 

4児童家庭福祉(暗記系)

出題範囲が広く暗記するべき知識が

多い。事前準備がかなり必要。

 

5子どもの食と栄養

栄養学の知識があれば

簡単に合格できる。

逆に栄養学の知識がなければ

細かく暗記すべきことが多い。

 

6子どもの保健(暗記+思考敬系)

こどもの体の機能や保健に

関する知識を求められる。

理科や生物が得意であれば

正解しやすい。

 

7保育実習理論(暗記+思考敬系)

これは音楽知識があるか無いかで

かなり難易度が変わる。

移調の方法やコードネームの暗記は

必須。

 

 

8保育の心理学(暗記系)

子どもの発達や心理についての

設問が多い。

法律に関する設問もチラホラ

あるので要確認。

 

9保育原理(暗記系)

 1日目の1科目目なので

 直前まで勉強しやすい。

 出題内容が保育に関する基礎的な

 問題が多い。

 試験直前に「保育所保育指針」を

 熟読すると1問は正解できる

 

 

↓難易度低い

 

 

 

このようにみていくと…

保育士試験は思考問題よりも

暗記問題が多いです。

 

ですので、

ひたすら資料を読み込み、

ノートにまとめ単語カードで暗記

など…

 

ベタな勉強方法を

ひたすらやる感じです!

 

まあ試験って大体において

こんなもんですよね。

 

憧れの保育士目指して

ひたすら努力!

がんばりましょう♪

 

 

実技試験科目

音楽に関する技術
造形に関する技術
言語に関する技術

 

実技試験はご自身の得意不得意を

考慮して選択されると思いますので

難易度解説は割愛させていただきます。

(3つの合格率に大差はないようです)

 

 

 

 

保育士資格を独学で取得するのは難易度が高い??

保育士資格取得試験を独学で突破するのは難易度が高い?

 

「保育士になるために保育士の資格を取得したい!」

 

と一念発起して、

保育士資格試験を受けようと思っているけれど…

 

「やっぱり独学じゃ難しいのかな?」

 

て考えますよね???

 

保育士試験の合格率は

例年10~20%台の

難関資格とも言えます。

 

「じゃあやっぱり問題が難しいの??」

 

と思われるかもしれませんが…

問題の難易度は低めだと思います。

 

むしろ一般常識や子育て経験がある方なら

試験勉強しなくても受かるような問題も

けっこう見受けられます。

 

問題

次の文は、子どもを寝かせる環境と

その整備に関する記述である。

適切な記述を○、 不適切な記述を

×とした場合の正しい組み合わせを

一つ選びなさい。

 

A 部屋の温度は、夏季は 25℃前後、

冬季は 20℃前後、湿度は 50 ~ 70%程度が

適当で ある。

 

B 風邪が流行しているときは、

室内が寒くならないよう、換気はせずに、

窓や扉を閉め ておく。

 

 

C 夏季の暑い日は、クーラーや扇風機を調節し、

できるだけ子どもの体に風が当たるよ うにする。

 

 

D 子どもの睡眠中は眠りを妨げないように、

保育者はできるだけ別室ですごすとよい。

 

 

(組み合わせ)

  A B C D

 1 ○ × ○ ×

 2 ○ ×  × ○

 3 ○ ×  ×  ×

 4 × ○ ×  ×

 5 ×  × ○ × 

 

 

答え:3

 

 

出典・参考 

一般財団法人全国保育士養成協議会

平成28年保育士試験 過去問題 

「こどもの保健」より

 

 

いかがでしょうか?

 

細かい湿度・温度の値とかは

ちょっと曖昧に覚えがちですが…

 

お母さんにとっては常識問題では

ないでしょうか?

 

ちょっと解説すると

 

Aは〇です。

湿度は40%以下だと喉の乾燥を覚え、

70%以上だとカビなどが発生しやすくなります。

また、快適と感じる室温は27度といわれますが

子どもは代謝が良く活発で発熱量が多いので

室温も低めに設定します。

 

Bは×です。

定期的な喚起によって室内に浮遊する

ウィルス・細菌の数を減らすことが

できるからです。

 

Cは×です。

こどもの体は小さく、

乾燥や低体温にとても弱いんです。

 

お昼寝中の乳児に扇風機の風を

直接あてたことによる

低体温や気管支閉塞で

死亡したという事故の報告が

あります。

 

Dは×です。

 乳幼児突然死症候群

寝具での窒息などの事故は

お昼寝や就寝時に多発します。

 

必ず誰かは寝ている子供に目の届く

範囲に居て、定期的に呼吸や姿勢の

チェックが欠かせません。

 

f:id:flowering-chamomil:20170313145423j:plain

こんな解説すらいりませんよね??

 

 

「なーんだこんな問題なら楽勝!

 独学でがんばるわ~☆」

 

って思いますよね??

 

保育士試験の合格率はわずか1割~2割!

 

受験者のうち90%~80%の方は

不合格になるという事です。

 

問題はやさしめなのに、

合格者が少ない理由…

 

それは

「全科目6割以上の正答率で合格」

という点がネックになっています。

 

 

保育士試験って科目ごとに

けっこう難易度が違います。

 

年度によっても難易度が変わります。

 

また法改正や試験内容の改定も

頻繁にあるのでそこもきちんと加味して

受験に臨まなければなりません。

 

 

ですので、

他の科目は合格したけど…

どうしてもこの科目だけは

合格できないという方が

結構多いんです。

 

1発合格を狙うならばやはり

独学よりもユーキャンや四谷学院などの

通信教育講座の受講をおすすめします。

 

受講料は大体5万円前後です。

 

ハローワークでの職業訓練として

認められれば受講料の一部助成も

あるそうです。

 

 

「まあ、何年かかかってもいいわ~」

という方は苦手科目だけを

受講できる塾などもあるので

それをおすすめします。

 

でも、受験料も2万円近くしますし、

せっかくの休日を何年間も試験勉強に

費やすのはもったいない気もします。

 

「時は金なり」

「少年老い易く学成り難し」

 

試験勉強対策に何年も頭を悩ますよりも

さっさと資格を取得して保育士として

バリバリ職歴を積み重ねるほうが

有意義ではないでしょうか?

 

 

 

  

試験なしで保育士資格を取得できる?通信大学とは??

保育の通信制大学なら卒業時に保育士資格が取得できる

 

保育士になるためには…

 

1.学費が年間100万円前後かかる

  保育系の大学・短大・専門学校に

  通学する。(2年~4年)

 

2.合格率10~20%の難関といわれる

  保育士試験に合格する。

  (受験には短大・大学等で62単位以上取得

   または2年以上2880時間以上の保育園

   など福祉施設での実務経験が必要)

 

この2つの方法が主な保育士資格を

取得する方法です。

 

でも…

 

年間100万円の出費なんて無理!

 

高卒だから無資格で実務経験を2年間

経験しなければならない…

 

無資格でアルバイトしながらだと

生活するのも厳しいお給料しか

もらえないから無理だ…Orz

 

現実的にはかなり厳しいですよね??

 

そこで、

難関保育士試験を受験せずに

働きながらでも保育士資格を

取得できる方法があります!

 

 

メリット

 

◎学費が安い

◎卒業時に新卒扱いで就職できる

◎保育士試験を合格しなくてもよい

◎短大卒業などの学歴を取得できる

 

つまり試験なしで保育士の免許と

大学卒業の学歴や就活資格を

ゲットできちゃうんです!!

 

高校卒業して働きながら保育士を

目指したいという方に大変おすすめです!

 

大学卒業したけど試験が苦手…という方も

これらの大学には再入学が可能ですので、

おススメです!!

 

学費が安いって言っても…

保育士試験だけ受けたほうが安いじゃん

 

と思うかもしれませんが、

保育士試験はかなり難関です。

 

何年も受験し続けても

結局合格できなかった…

という方もいらっしゃいます。

 

大体の方は5万円前後の

通信教育で勉強しながら保育士試験を

受験します。

 

また、

通信教育で一生懸命勉強しても

保育士試験に受からなければ

保育士になることはできません。

 

その点、

保育の通信制大学ならば

きちんと授業に出席したり

レポートを提出すれば卒業と同時に

保育士資格を取得できます。

 

ちょっとココで

「え?通信教育と通信制大学って

 ちがうの??」

疑問に思われると思うので解説します!

 

通信教育は保育士試験対策の通信制の塾

みたいなものです。

有名なのはユーキャンや四谷学院などです。

塾なので合格保証も資格も取得ありません。

 

保育の通信制大学は、

通信で単位を取得する大学です。

 

通信制ですが文部科学省で大学と

認定されているので

学士や準学士・専門士の資格も取得できます。

 

「○○大学卒業」

「○○短大卒業」

「○○専門学校卒業」

 

就活の時にも履歴書にも記載できます!

 

ですので本気で保育士を目指す方にも

とってもおススメです!!

 

f:id:flowering-chamomil:20170314182508j:plain

 

保育の通信制大学一覧

 

 ☆豊岡短期大学 通信教育部 こども学科

期間 

3年間(保育士+幼稚園教諭免許)

 

学費のめやす

   25万円前後/年間

 

小田原短期大学 保育学科 通信教育課程

こども保育コース

期間 

3年間(保育士+幼稚園教諭免許)

 

学費のめやす

   35万円前後/年間

 

聖徳大学 通信教育学部

   児童学科 児童保育コース(4年制大学)

 ☆聖徳短期大学 通信教育学部 保育科(短大)

期間 

4年間(大学)

3年間(短大)

 

学費のめやす

  30 万円前後/年間

 

東京福祉大学 通信教育課程

 社会福祉学部 保育児童科

 

東京福祉大学短期大学

 こども学科

期間 

4年間(大学)

3年間(短大)

 

学費のめやす

  35 万円前後/年間

 

帝京短期大学 こども教育学科

 通信教育課程

期間 

3年間

 

学費のめやす

  35 万円前後/年間

 

明星大学 教育学部 通信教育部

 子ども臨床コース

期間 

3年間

 

学費のめやす

  30 万円前後/年間

 

このようにたくさんの通信制

保育士の資格を取得できる学校が

あります!

 

保育士になりたいという方は

ぜひ一度ご検討くださいね!!

※学費や詳細は年度によっても

変更になり、詳細は直接学校に

お問い合わせください!

 

保育士資格特例制度講座開設大学in東京都

 

都内の保育士資格特例制度講座開設大学はどこ?

 

正式名称で言えば…

 

幼稚園教諭免許状を有する者における

保育士資格の特例制度で特例教科目」

単位を取得できる座を開設している大学

 

となりますが長ったらしいし

訳わかんないですよね??

 

 幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例」

これをちょっと解説しますと…

 

幼稚園教諭免許」があって

幼稚園とか保育園とかこどもを預かる施設で

「3年以上かつ4,320時間以上」実務経験が

ある方は、平成31年まで期間限定で

保育士試験免除で保育士資格が取れますよ!

 

という特例措置です!!

 

これは、

専業主婦が減り共働き世帯が増えるに伴い

幼稚園から保育園へとニーズが移り変わる中で、

幼稚園を認定こども園として存続させることで

幼稚園も存続でき、保育施設も確保でき、

待機児童も減少するという良い事尽くしの政策を

推進するための措置です。

 

幼稚園教諭免許」があっても

幼稚園がなくなっちゃったら資格を

生かす場がないなぁ…

 

という

幼稚園教諭免許」を持っている方への

救済措置でもあります。

 

もし、今現在幼稚園教諭として

働いてなくても今後のために

取得しておくと損はありません!

 

 

この「保育士資格特例制度」

保育士資格取得試験が免除される

代わりに…

 

保育士養成施設(専門学校や大学)において

特例制度における4教科(特例教科目)

単位の履修が必要になります。

 

 

実際に履修する科目はというと!

 

☆福祉と養護(講義 2単位)

☆相談支援(講義 2単位)

☆保健と食と栄養(講義 2単位)

乳児保育(演習 2単位)

 

4教科8単位です。

 

イメージとしては…

【1科目(2単位)1回90分 ×  15回】

 

社会人向けですので 

土日やお盆休みを利用して集中的に

取得する講座が多いようです。

 

実際の受講や料金期間は

施設によって違いますので

よく確認してみましょう!

 

 

f:id:flowering-chamomil:20170314182454j:plain

◎東京都内「特例制度保育士資格」取得機関一覧

 

日本体育大学 通信制

 取得期間 5ヶ月程度~

 料金  ¥90,000

 開講地 世田谷キャンパス

     〒158-8508

     東京都世田谷区深沢7-1-1

 

 

明星大学教育学部教育学科

(通信教育課程) 通信制

 取得期間 3ヶ月程度~

 料金  ¥98,000  (¥6,500/1教科あたり)

 開講地 東京都日野市程久保2-1-1

 

 

 武蔵野大学 昼間

  取得期間  2カ月程度

  料金  ¥80,000  (¥25,000/1教科あたり)

 開講地 武蔵野キャンパス

     東京都西東京市新町1-1-20

 

 

帝京大学

 取得期間  2カ月程度

 料金  一般  ¥10,000 円(1 単位あたり) 

     卒業生 ¥5,000 円(1 単位あたり)

  開講地 帝京大学 八王子キャンパス

     192-0395

      東京都八王子市大塚 359

 

  

帝京平成大学 通信制

 取得期間  半年~1年

 料金  ¥60,000円

 開講地 帝京平成大学 中野キャンパス

     〒164-8530

     東京都中野区中野4-21-2

 

 

 

帝京短期大学 通信制

  取得期間  半年~1年

 料金  ¥10,000~12,000/1教科あたり

 開講地 帝京短期大学 

     〒151-0071

     東京都渋谷区本町6-31-1

 

 

 

 ☆大妻女子大学

 取得期間 3ヶ月間

 料金  ¥20,000/1教科あたり

 開講地 千代田キャンパス

     東京都千代田区三番町12番地

 

 

 

東京未来大学 通信制

 取得期間 6ヶ月間で保育士資格取得

 料金  ¥86,000円 

 開講地 東京未来大学

     〒120-0023

     東京都足立区千住曙町34-12 

 

 

 

鶴川女子短期大学

 取得期間 4ヶ月間

 料金  ¥80,000円(¥25,000/1教科あたり)

 開講地 鶴川女子短期大学5号館ほか

     東京都町田市三輪町1135 

 

 

 

☆貞静学園短期大学 昼間

 取得期間  半期又は通年

 料金 ¥ 170,000 (¥30,000/1教科あたり)

 開講地 〒112-8630 東京都文京区小日向1-26-13

 

 

 

東京都にこだわらなければ…

お盆休み中に短期集中講座で

保育士資格を取得できる大学↓

 

湊川短期大学

 取得期間  1か月

 料金  ¥20,000/1教科あたり

 開講地 〒669-1342 兵庫県三田市四ツ辻1430

 

 

 

大学にこだわらなければ

安価に保育士資格を取得できる機関↓

 

☆大原医療秘書福祉保育専門 学校

 こども保育学科 通信制

 取得期間   通年 4ヶ月

 料金 ¥ 36,000 (¥9,000/1教科あたり)

 

 

 

また、 

短大や専門学校などで

保育に関する単位を取得してる方は、

これらの科目が一部または全部免除

される可能性があります!

   

もし幼稚園教諭免許を持っているならば

平成31年までの期間限定の制度を

逃す手はありませんよ!

 

「保育士資格取得特例制度」とは?

幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例

 

 「保育士資格取得特例制度」

ご存知でしょうか??

 

正確に言えば…

幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例」

だそうです。

 

 

この 「保育士資格取得特例制度」とは

いったいどういった制度なのでしょうか??

 

 

目的:

従来の保育園・幼稚園という施設から

幼保一体型の認定こども園制度への

スムーズな移行を促進するため。

 

認定こども園の職員は

幼稚園教諭免許」「保育士資格」

両方の免許資格を有する「保育教諭」

望まれています。

 

幼稚園教諭免許」をすでに取得し

幼稚園等での実務経験のある方が、

「保育士資格」をより取得しやすく

することを目的とした制度です。

 

 

期間:

平成27年平成31年までの期間限定(予定)

 

対象者:

幼稚園教諭免許」を持っていて、

下記の施設で「3年以上かつ4,320時間以上」

実務経験がある方。

 

①幼稚園(特別支援学校幼稚部含む)

認定こども園

保育所

④小規模保育事業

⑤事業所内保育事業

⑥公立の認可外保育施設

⑦へき地保育所

⑧幼稚園併設型認可外保育施設

⑨認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書が交付された認可外保育施設

 

大雑把に言えば、

幼稚園教諭免許があって

子どもを預かる施設で3年間以上

働いたことがある方が対象です。

 

最短の3年で4,320時間以上を

達成するには、

1か月あたり8時間×15日の勤務が

必要となりますので

ほぼフルタイムと考えてよさそうです。

 

また幼稚園って勤務時間が結構短い

所もあるので…

 

3年間では勤務時間は満たせないかも

しれません。

 

もし、複数の勤務経験を加算しても

これに満たなければ、

平成31年までに勤務時間を満たす

必要があります。

 

 

f:id:flowering-chamomil:20170314182452j:plain

 

 

保育士資格取得の流れ:

 

①前項の対象者となる方が、

実務経験の勤務施設に「実務証明」

(認可外施設であれば「施設証明」も)

請求します。

 

②対象者が指定保育士養成施設に

 「特例教科目」の受講の申し込みをします。

 受講すると「専修証明」が交付されます。

 

③この①・②の必要書類を添えて

保育士資格試験受験申し込みを行うと

全科目受験免除で保育士資格が取得できます!

 

つまり、

幼稚園教諭免許と3年以上の実務経験が

あれば…

 

4教科8単位の授業を履修し、

保育士試験に申込するだけで

保育士資格が授与されるというものです。

 

 

実際に履修する科目

 

福祉と養護(講義 2単位)

相談支援(講義 2単位)

保健と食と栄養(講義 2単位)

乳児保育(演習 2単位)

 

4教科8単位です。

 

実際の受講期間は

施設によって違うのですが…

 

【1科目(2単位)1回90分 ×  15回】

 

大学の単位も半期で1教科で2単位ですから

単位を単純に追加するイメージです。

 

ただ働いている方向けで、

集中的に 90分×5コマ×3日間=15回分

というカリキュラムもありますので

けっこうハードかもしれません。

 

学生時代を思い出して

ちょっと懐かしい気持ちに

なれるかもしれません!

 

また、 

短大や専門学校などで

保育に関する単位を取得して

いた場合は、一部または

全部免除される可能性がありますので

確認してみてください!

 

 

 

保育士資格を取得するメリット:

 

国としては待機児童解消のために

保育士が増えることです。

 

取得者としては

保育士資格がないせいで…

 

これまでは幼稚園などでしか

勤務できなかった。

 

こども園でも3歳未満のこどもの

保育にあたれなかった。

 

という事がなくなるという点です。

 

現在少子化で共働き夫婦も増え

幼稚園のニーズが減少傾向にあります。

 

そこで増え続ける保育園のニーズを

満たし、幼稚園も存続させることができる

認定こども園に期待がかかっています。

 

もし幼稚園教諭免許を持っているならば

平成31年までの期間限定の制度を

お見逃しなく!!

 

 

 

 

 

保育士資格取得試験は独学でも実技は受かる!?

保育士資格取得試験の実技の合格率は約9割!

 

保育士試験を受けようと思っている方で

 

「実技試験が不安…」

 

という声はよく聞かれます。。。

 

 

保育士試験の合格率は約10~20%です。

 

 

そのうち…

 

筆記試験の合格率は約10~20%。

 

実技試験の合格率が90%前後となっています。

 

 

断然筆記試験のほうが合格率が低いにも

かかわらず実技試験を不安視するのは

なぜでしょうか??

 

 

それは…

 

合格基準・採点の曖昧さ不透明さゆえに

明確な試験対策がわからない。。。

 

という事ではないでしょうか??

 

 

合格率の低い筆記試験は

すべてマークシートの選択式。

 

合格基準は正解率60%以上と

明確な採点・合格基準

 

異論を唱える隙はあまりありません。

 

しかし、

実技試験の採点基準は

公表されていません。

 

合格基準は50点満点中

30点以上で合格です。

 

でもどういったことが

プラスの得点になって

どういったことが

マイナスの得点になるのか

わからない状態では…

 

試験対策のしようがありません!!

 

 

保育士資格取得試験の実技は独学でも受かります!

 

じゃあ試験対策せずに実技試験を

受けるしかないの??

 

と思うかもしれませんが。。。

 

実技試験に対する対策講座を

実施している教室や通信講座が

たくさんあります!

 

過去の合格者から推測して

なんとなくではあるが

対策できないこともない。。。

といえそうです。

 

また、

保育士の実技試験で面白いのは

「自分の得意分野ほど得点が取れない」

「技術的には優れている分野で不合格だった」

という声が良く聞かれることです。

 

実際、

私の知人で保育士試験を合格した女性も

 

「得意な絵画分野では合格ギリギリのライン」

「苦手な言語分野ではけっこう得点をもらえた」

 

という感想でした。

 

これらを鑑みると

「一生懸命取り組んでいるか」

評価しているんじゃないか

って思いませんか?

 

ショパンのバラードとか弾けちゃうような

ピアノが上手な女性が不合格で、

やっと両手弾きできる女性が合格を

勝ち取っているところを見ると

そのあたりってかなり大きい配点が

されているのではないでしょうか?

 

 

f:id:flowering-chamomil:20170314162029j:plain

 

実際に

保育士試験を独学で受験して合格する方は

かなり多いそうです!

 

それには、

技術うんぬんよりも

保育士試験の要綱に書かれた

試験内容を正しく理解し

それに向けて一生懸命努力することが

できるか、できないか?

 

という事が重要のようです。

 

得意分野だからとタカを括らず

真摯な姿勢で取り組んでみましょう!

 

そうすれば、

あなたの前には保育士の道は開けます!

 

 

保育士試験の実技が不合格だった!

保育士試験の実技の不合格通知が来てしまった!!

 

保育士試験の筆記は合格率10~20%代の

狭き門です。

 

3年間の科目合格の繰越期間があるとはいえ…

 

それを突破しなければ実技試験に進む事は

できません!!

 

その合格率10~20%の狭き門を突破して

実技試験にたどり着いた…

 

それなのに実技試験で不合格!!

 

「もう保育士とかあきらめちゃおっかな」

って自棄になっちゃいますよね??

 

 

保育士試験の実技の合格率は9割以上

 

保育士試験の合否通知は

試験後約1か月で自宅に郵送されます。

 

その1か月間はハッキリ言って

生きた心地がしません。

 

「ああ…保育士試験の結果どうだっただろう」

 

ことあるごとに頭の中に浮かぶのは

このことだけです!!

f:id:flowering-chamomil:20170313165309j:plain

 

 保育士の実技試験の合格率は

約9割程度です。

 

意外なんですが。。。

 

保育士試験の不合格者の方って

「もともとその分野に自信があった」

という方が多いようなんです。

 

「ピアノは得意で普段から弾く」

「同人誌で漫画を描いていたから」

「人前で大きな声で話すのは得意!」

 

という人で、

得意だから練習や対策をしないで

ぶっつけ本番でやってしまったりすると…

 

「保育士として求められている技術・技量とは違う。」

 

という風に判断されて、

不合格になってしまう可能性があります。

 

技術うんぬんよりも…

 

「保育士という立場をきちんと理解して

一生懸命取り組んでいる」

 

という姿が評価されるようです!

 

 

話し方はたどたどしくても

こどもの目線に立って興味を引く

工夫をしている。

 

1本指奏法でも、こどもがいっしょに

歌いだしたくなるよう

元気いっぱい演奏している。

 

絵は下手くそでも、

一生懸命色鉛筆で隙間なく塗り込んでいる。

 

 そういった姿勢で合格している方が

たくさんいます。

 

保育士試験の実技は技術ではなく

保育士としての理解や取り組み方を

見られているんですね!

 

これって努力次第で

誰でも保育士になれるという

素晴らしい選考基準だと

私は思います!!

 

素敵な保育士さんが

日本にもっともっと増えますように☆

 

 

保育士試験の実技の服装はどうすればいい??

人は見た目が9割」!?保育士試験に有利な服装

 

「人を見た目で判断してはいけません!」

って教わってきたと思いますが、

やはり他人を判断するものとして見た目や

服装が重要です。

 

もちろん、きちんとした服装をしている

という事も重要ですが…

 

スーツを着ているのに髪の毛がぼさぼさ。

 

白いブラウスの襟がファンデーションで

汚れている。

 

靴とカバンが遊び用のリュックとスニーカー。

 

 

洋服に気合を入れてお金をかけても

小さなことでその人のだらしなさが

見えてしまうことも多いんですよね?

 

保育士は普段ジャージにスモックを

羽織るスタイルが一般的です。

 

ですので、ジャージにスモックでも

良いはずです。

 

でも、保育園でも行事などでは

きちんとスーツなどを着用します。

 

実技試験には人物考査などの面接試験の

意味合いもありますので、

TPOに合わせた服装を選ぶことが大切です。

 

 

保育士試験の実技の服装は

リクルートスーツを着用している方も

いらっしゃいますが、普段着の方が

多いそうです。

 

2つの試験の間が午前と午後に

別れてしまうこともあり

長時間の待機が予想されます。

 

待機場所は、

大学の学食やベンチ等ですので

リクルートスーツで長時間というのは

つらいものがあります。

 

また、言語や音楽の試験で

発声や楽器演奏などを妨げる

服装では本末転倒です。

 

ですのでおススメなのは

れいめなカジュアルです!

 

☆白シャツとコットンパンツ

 

☆カーディガンとひざ下スカート

 

あたりが無難です。

 

要はあなたの個性を試験官にアピールする

必要はなく…

 

「本気で保育士になりたいです!」

という事をアピールするのに邪魔にならない

服装であるという事です。

 

 

実践的に考える保育士試験に有利な服装

 

先ほども述べたように

保育士の実技試験の服装は

 

「本気で保育士になりたいです!」

 

という事をアピールするのに邪魔にならない

服装であるという事です。

 

 

シミだらけのTシャツ穴あきジーンズ

 

超ミニスカートにスタッズ付きのスニーカー

 

 

 

これでは試験官は

服装が気になってあなたの実技試験に

集中できません。

 

清潔感のあるTシャツとコットンパンツ

座ってもひざが隠れる丈のスカート

体温調節のためのカーディガンなど…

 

キレイ目な普段着をチョイスしましょう!

 

f:id:flowering-chamomil:20170314135257j:plain

また最近の保育士試験は

前期と後期があり気候や天気も

考慮する必要があります。

 

知人が旧日程のお盆休み中の

國學院の渋谷キャンパスで筆記試験を

受けた時は…

熱中症で死を意識した」そうです(^^;)

 

 

現在の実技試験は前期7月上旬

後期12月上旬ですので…

 

前期試験の7月はちょうど梅雨時期で

湿度と暑さがつらい時期です。

 

この時期は服装プラス汗対策や

臭い対策も重要になってきます!

 

長時間人が集まる試験会場で

異臭を放つ人がいたら

ちょっと困りものです。

 

また

実技試験は一人ずつおこなうので、

試験官には臭いの主はバレバレです。

 

 

後期試験は、12月上旬ですので

暖房対策を気を付けると良いそうです。

 

試験会場は大きな大学のキャンパスを

利用することが多く、暖房設備があっても

なかなか温まりにくい会場もあります。

 

逆に暖房が利きすぎて…という

場合もあるそうなので、

脱ぎ着で体温調節ができる服装を

準備しましょう♪

 

 

服装はあなたの心を映す鏡です!

 

服装のせいで試験に集中できなかった

という事の無いように、

前もって何パターンか準備して

本番に備えましょう☆

 

保育士試験の実技の言語の台本をご紹介します!

保育士試験の実技の言語の台本でおススメなのは??

 

平成29年度の保育士の言語表現に

関する技術の課題は 以下の通りです。

 

1.「うさぎとかめ」

2.「おむすびころりん」

3.「3びきのこぶた」

4.「にんじん、ごぼう、だいこん」

 

これらの中から1話を選び

3歳児クラス(20人程度)に

3分間の素話(お話)をする

想定で試験されます。

 

お話の原本・展開や編集に

規定はありません。

 

ただ、絵本や道具を使用した場合は

失格となります。

 

 

これは平成26年度以降は

例年同じ課題が出題されています。

 

 

 

「うさぎとかめ」

「おむすびころりん」

「3びきのこぶた」

「にんじん、ごぼう、だいこん」

 

この4つの中で一番おススメなのは

「おむすびころりん」です!

 

 

理由としては…

 

・登場人物が少ない

・あまり大きなアクションが無い

・単調過ぎない

 

が理由として挙げられます。

 

「3びきのこぶた」

「にんじん、ごぼう、だいこん」

 

この2つは登場人物の区別を、

話し方でつけるのが難しいです。

 

「うさぎとかめ」

「おむすびころりん」

 

この2つは登場人物が、

カメとウサギ

おじいさんとネズミ(達)

ですので語尾に

「~ぴょん」(ウサギ)

「~じゃ」(おじいさん)

「~ちゅう」(ネズミ)

とつけるだけでも区別できます。

 

そして

「うさぎとかめ」

「3びきのこぶた」は

場面的な難しさもあります。

 

「うさぎとかめ」は場面転換に乏しく

単調になりがちです。

 

逆に「3びきのこぶた」

激しい場面が多く、

大きなアクションが必要になります。

 

ですので、一番無難なのが

「おむすびころりん」です。

 

実際にこのお話を選ぶ方が

多いそうですよ!

 

f:id:flowering-chamomil:20170314133925j:plain

今回、過去に保育士試験を合格した

知人に話を聞かせていただき、

なんと合格した際の「おむずびころりん」

台本を提供していただけました!!

 

ただ、こういう台本やマニュアルはたくさん

世間に出回っており、同じものを丸写し

してしまうと試験官にはバレます。

(一日に100名近い人を試験しますので)

 

ご自身の台本作成の参考に

していただければ幸いです。

 

 

平成29年度の保育士試験の実技の言語の台本

平成26年度合格台本)

 

「おむずびころりん」

 

『むかしむかし、あるところに

おじいさんとおばあさんがすんでいました。

 

おじいさんは山で木を切る仕事をしています。

 

ある日のこと、

おじいさんはいつものように、

山で木を切っていました。

 

カーン・カーン・カーン

ドスンッ(木を切る音を再現)

 

お昼になりお腹が空いたので

おじいさんはおばあさんが作ってくれた

大きな、美味しそうなおむすびを

取り出しました。

 

(「大きな・美味しそうな」というところに

 感情を込めてこどもを引き込む)

 

(少し間をおいて…)

 

おじいさんがそのおむすびを

食べようとした…その時!!

 

コロコロコロコロコロコロ…

(視線をこどもの足元へ落として

 左から右へ移動させながら)

 

おむすびが転がって

大きな穴の中へ落っこちて

しまいました。

 

おじいさんはとってもガッカリ!

 

(一呼吸おいて)

 

…その時、何やら穴の中から

楽しげな歌声が聞こえてきます。

 

「おむすびころりんすっとんとん

 大きなおむすびすっとんとん」

 

おじいさんはその歌声が気になって

穴の中を覗き込もうとした…その時!!

 

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ…

 

ドッスン!!

 

おじいさんは穴の中に

落っこちてしまいました。

 

「あいたたたぁ。」

 

おじいさんが見るとそこは

ネズミのお家でした。

 

「ちゅうちゅう!

 おじいさん美味しいおむすびを

 ありがとう!

 どうかお礼をさせてください」

 

そこでおじいさんは

ネズミたちと歌ったり踊ったり

楽しく過ごしました!

 

そして帰るときには

「ちゅうちゅう!

 これは美味しいおむすびを

 作ってくれたおばあさんへの

 お見上げです!」

といって宝物をどっさりくれました。

 

おじいさんはその宝物を持って

おばあさんのところへ帰りましたとさ。

 

おしまい。

 

 

※三歳児向けなので

 あまり込み入った内容や昔言葉は省略。

 (「木こり」とか「隣のいじわる爺さん」とか)

 

 ゆっくりわかりやすく読む想定で

 作成したそうです。

 

 本番は焦ってしまい時間が

 余ったそうですが合格できたそうです。

 

知人は個人で参考にされるには

大歓迎だそうですが、

HPなどへ無断転載などはしないで

ほしいそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言語